リバースショットの使い方!

どうも!「もっさん」です!
今回は少し特殊なショットについての記事になります!
先日、一緒の団体戦に出場してくれた現役大学生の練習を撮影させてもらったところ、以下の写真のような打ち方をしている時がありました。
ここまでは普通の構えですが・・・
体の力を前ではなく上に逃がすようにして・・・
前よりも上方向にスイング!
これは相手の打ったボールが予想より伸びてきて、ラケットを前にスイングする余裕がない時に上にスイングして返球するという緊急手段としてよく使われるショットです。
名づけて「エスケープショット!!」
とかドヤ顔で勝手に命名してみたのですが、
「リバースショット」
というれっきとした名前が元々あったようです(恥ずかしい・・・www)
このリバースショットはいざ、試合の時には結構使える機会が多いんですよねー。
例えば、
・ダブルスで相手が深いボールを打って詰めてきた際、スピンロブで抜く時。
・シングルスで厳しいボールが来たとき、中ロブ気味に返して時間を稼ぐ時。
・左右に走らされた際にパッシングを狙う時。
挙げてて改めて思ったのですが、やはり守備的な局面で使うことが多いですね。
しかし、この方が使うと途端に攻撃的なショットへと様変わりします・・・。
本題とは全然関係ないのですが、この筋肉はテニスプレーヤーのものなのでしょうか・・・。(格闘家にしか見えない。笑)
ただ、ナダル選手は実はリバースショットを2種類使い分けてるって知ってましたか?
一つは先ほどからお話している、食い込まれた時に上に振りぬくリバースショット。
もう一つは普通のストロークのように一旦、ボールを前に押し込んでからラケットを回すようにして頭の上にフォロースルーを持ってくるリバースショットです。
これは原理的には普通のストロークと同じなのですが、なぜナダル選手がこのような特殊なスイングをするのかは僕にはよくわかりません・・・。(誰か知っている人いたら教えてください・・・)
ちなみに一般人がこの打ち方で打とうとすると腕がもげそうになります。笑。
ですので、一般プレーヤーはあくまで前にスイングし、フォロースルーのフィニッシュは肩口で終わるような基本的な打ち方を原則とし、緊急手段の守備的なショットとして、リバースショットを使うのが、選択としてはベストかと思います!
試合の中では常に攻守が入れ替わりますので、こういった引き出しを一つ持っているというのは強みになります。これができると何となく上級者の仲間入りをしたような気持ちにもなりますしね。笑。
今回はここまでになります。
それでは!
最近のコメント