楽しんでできるトレーニングを紹介します。

どうも!「もっさん」です!
金曜日は仕事が休みだったので、いつも僕が通っているテニスクラブに朝練に行くことにしました。
でも、外を見ると・・
「ザーッザーッ」
「・・・・・」
俺の有給休暇オワタ・・ヽ( ̄д ̄;)
しかーーし!!!ご安心あれ!!
僕のテニスクラブ(お前のじゃない。)にはインドアテニスコートがあるのです!
でも、平日じゃ相手がいないんじゃ・・?
いいえ、そこも大丈夫!!
我がテニスクラブには年中ヒマな(失礼)学生アルバイトコーチがいます!笑
さて、相変わらず前置きが長くなりましたが、彼らとラリー練習やゲーム練習をした後、最後にみんなでトレーニングをしました。
ところで、ちょっとお聞きしたいのですが、社会人の皆さん、トレーニングってやってますか??
僕の周りの人は仕事の昼休みに走ったり、筋トレしたりしている強者も何人かいますが、普通、仕事をしてると疲れちゃって、なかなかトレーニングを続けることって出来ないですよね・・。
でも、疲れること以外にトレーニングが続かない最も大きな理由、それは・・
「つまらない」
これに尽きます。笑。
人間、多少疲れてても、楽しければ出来るし、続けられるんですよね〜。仕事なんかでも同じですが。笑。
今回は、そんな基本辛くて、飽きやすいトレーニングの中で、比較的、遊び感覚で楽しく出来るトレーニングを2つご紹介します。
ラケットを使わないオンコートトレーニング
まず、こちらの動画をご覧ください。
このトレーニングは、このように二人一組で行いますが、ルールは簡単。片方の人がコートの4分の1の範囲でボールを投げ、もう片方の人がノーバウンドでそれをキャッチします。キャッチ出来たら、その人が今度はボールを投げ、最初にボールを投げた人が今度はキャッチします。
これを繰り返していくわけですが、どちらかがキャッチを失敗するか、コートの4分の1を超えた範囲にボールを投げてしまうと負けになります。
やり方のコツとしては、あまり低い位置でボールを落としたり、投げたりするとさすがに取れませんので、最低でも腰の位置より上からボールをリリースするようにしてください。
長く続くと結構盛り上がりますし、予測力、フットワーク、体力強化にすごく良いトレーニングになります。
ジョコビッチ式イギリストレーニング
「イギリス」という遊び感覚でできるトレーニングを知っていますか?
サービスラインの内側をワンバウンドかノーバウンドでラリーするトレーニングですが、このジョコビッチがやっているバージョンは単に近距離で打ち合うのではなく、基本的に自分側のコートに一度ワンバンドさせてからネットを超す事がルールになります。
自分側のコートでもワンバウンドさせて打つようにすることで、難易度が上がっていますし、動きながら色んなコースや面で打つことで戦術感や面感覚を養えるコーディネーショントレーニングにもなっています。
ちなみにコートの4分の1だけで、やってみたところ、こんな感じになりました↓
(素人がやるとこんなもんです・・笑)
慣れないと難しい面もありますが、ラリーが続けば、もちろん、フットワークトレーニングにもなります!
いかがでしたか?
今回は、遊び感覚でできるオンコートトレーニングを2つ紹介しましたが、他にも面白いトレーニングを見つけたら紹介したいと思います!(逆に皆さんが何か知っていたら教えてください。)
何事もそうですが、持続するには楽しむことが大切ですよね。楽しみながらトレーニングして、皆で強くなりましょう!
今回はここまでになります!それではまた!
(それぞれ↓応援のクリックをいただけると嬉しいです!)
最近のコメント