一般プレーヤーが効率良く試合に勝つ方法(具体策編)

2019年2月18日

スポンサーリンク

今回は前回の続きで、一般プレーヤーが試合に勝つための具体的な方法について考えていきます!

1.考え方について

まず、試合に勝てない人が勝ちたいと思ったときに最初に肝に銘じておかなければいけないことは試合における考え方(プレイスタイル)です。テニスにおいて常識だけど一番重要なこと。それは・・・

ミスをしないこと!!(ドヤッ!)

誰でも知ってますね・・・。

では、ミスをしないためにはどうすれば良いか?

答えは・・・

自分より相手に先にミスをしてもらう。

です。

では、さらに踏み込んで考えてみまして、相手に先にミスをしてもらうためにはどうすれば良いか?

答えは・・・

①相手にミスをさせるように組み立てる。(攻撃力)

②相手が先にミスをするまで、自分がミスをしない。(守備力)

ここまで聞いて、「なるほど!具体的にどうすれば良いか分かったぞ!」という方、貴方はよほどの天才か分かった気になっているだけかのどちらかです(笑)

テニスに限らず、スポーツ全般に言えることですが、攻守というのは絶え間なく入れ替わるもので、だからこそ、そのバランスが難しいものです。だから、攻撃だけしてれば良い、守備だけしてれば良いといったことではありません。ただ、今回お話しているのはベースのプレイスタイル・考え方についての話です。プロを例にとってみても、ベルダスコやセレナは攻撃的、マレーやハレプなんかは守備的なプレーヤーですよね!

少々、話が逸れてしまったので、軌道修正します

では、肝心なところ。

一般プレーヤーが試合に勝つ(自分のミスを減らす)ために、強化しやすいのは①攻撃力、②守備力のどちらでしょうか?

答えは・・・

圧倒的に②守備力です!

テニスを続けていくとよく分かりますけど、攻撃的なショットを使って相手を追い込んでいき、アプローチを打ってネットにつめ、ボレーまたはスマッシュで決めきる。自分で組み立てていく場合、ここまでミスせず、完璧にこなして、やっと1ポイントです。ね?精神的に疲れるでしょう?(笑)

もちろん、こういったことを息を吸うようにできてしまう選手がいるのは事実ですが、そういう強者との戦いは自分の守備的な戦術がある程度固まってから考えていけば良いと思います。まずは、自分と同じくらい、あるいは格下の相手にしっかり勝ち切れる戦術を採用すべきかと思います。

2.練習について

考え方がまとまってきたら、次はその考えを実行に移すために練習していきます。どんなに
素晴らしい戦術があってもそれを実行できなければ意味がないですからね・・・笑。

ショットごとに分けて練習方法を考えていきます!

①サーブ

守備的プレーヤーにとって一番の敵、それは間違いなくダブルフォルトです。最初は2ndサーブか1stと2ndの中間的な1.5サーブを重点的に練習すると良いと思います。(実は僕もサーブが曖昧なので、今この練習を頑張ってやってます・・・)

②ストローク

初めは球出しを多めにするのが良いと思います!ほとんど動かなくていいところに基本的な球出しをしてもらい、フォア、バック両方でクロス中心に打ちます。ミスは1割以下にすることを意識してください。

また、この時に一つ注意点があります。それは、

必ずスイングをした上で安定させること!

途中でスイングを止めるような打ち方で入っていても、それでは緊張する本番においては練習どおりできなくなる可能性が大です。

簡単な球出しで安定してきたら、ラリーの中でも同じように打てるようにラリー練習に移っていきます。ラリーでフォームが壊れてきてしまったら、また球出しに戻って基礎を確認していくようにしましょう!

③ボレー

ボレーについては最初はとりあえず、前におびき出されてしまった時に最低限オープンコートにボールを配球できるくらいの技術で良いです。基本的なベースラインプレーヤーなら、そんなにネットに付く回数は多くないかと思います。

3.トレーニングについて

まず、絶対にやった方が良いのは体幹トレーニングです。特にご自身のやり方が決まっていない方は僕の過去記事の「体幹トレーニング!!」を参考にしてもらえればと思います。

あとチューブトレーニングもオススメです!(器具を使ったトレーニングはまた改めて紹介したいと思います。)

あと体力トレーニングは、普通にランニングをすることと、過去記事でも言いましたが、振り回しや2対1の練習がオススメです。注意点としては辛くても適当に打たずに、簡単な球出しの時に練習したフォームで打てるように意識すること!試合で追い込まれた時に必ず活きてきます。

そして、トレーニング後は必ずこれを摂取すること!

①プロテイン

プロテインはいわゆる「タンパク質」です。筋肉はトレーニングにより、疲労し、傷つきますが、適切な栄養補給をすることで前回と同じ刺激に耐えられるように修復され、太くなっていきます。これを超回復と言いますが、その超回復が効率的に行われるよう手助けをしてくれるのがプロテインです。

プロテインはいろんなメーカーから販売されていますが、僕は断然これがオススメ!チョコレート味ですが、甘すぎなくて飲みやすく、大容量でお値段も安価です。

 

②BCAA

グレープ味(色は激しいけど、結構おいしい)

<そもそもBCAAとは・・・>

人間が生きていく上で必ず摂取しなければいけない必須アミノ酸は9種類。

その中でも、バリン・ロイシン・イソロイシンの3種類のアミノ酸は筋肉のエネルギー代謝や合成などに深く関わると考えられており、このバリン・ロイシン・イソロイシンの3種類が分岐鎖アミノ酸またはBCAA(Branched Chain Amino Acid の略)と呼ばれています。

<BCAAを摂取することの意義>

運動をすると、筋肉に蓄えられている糖質(グリコーゲン)や脂肪を分解してエネルギーとして使用しますが、それでも足りない場合、血液中の糖、脂肪、BCAAからもエネルギーを生み出します。

しかし、BCAAを使用するという事は、筋肉の損傷や、トレーニングの効果が思うように得られないなどの影響が出る恐れがあるため、運動中は血液中のBCAAを増やすことで、筋肉の分解を抑えられ、トレーニング効果を高められると考えられています。

最近になってかなり耳にするようになったBCAA。運動前、運動中、運動後、どのタイミングで摂取してもそれぞれに効果があるようです。特に激しい練習やトレーニングをする時は筋肉の分解を抑えるために絶対に摂取しておきたいですね!


★送料無料★サイベーション エクステンド BCAA レモンライム 90杯分 1291g【SCIVATION】XTEND BCAA Lemon Lime 90Servings


★送料無料★サイベーション エクステンド BCAA グレープ 1174g【SCIVATION】XTEND BCAA Grape 90servings

【プロテインとBCAAの併用方法について】
補足になりますが、プロテインとBCAAってどういう風に併用していけば良いか悩みませんか?一例として、僕の摂取方法を紹介しておきます。

トレーニング・練習直前・・・BCAA
トレーニング・練習中・・・BCAA
トレーニング・練習後・・・プロテイン

プロテインは結構、お腹にずっしり来るので、やはり運動後の摂取がオススメです。余談ですが、以前にソイプロテインをテニス前に飲んだら、プレイ中に胃が痛すぎて、死んだことがあります・・・笑。でも、こうでないといけないということはないと思うので、皆さんにとって最適な摂取方法を見つけてみてください!

いかがでしたか?

これだけのことをしっかり実践していたら、何だか勝てるような気がしてきませんか?僕はします(笑)ただ、本当に重要かつ難しいのはこれを持続するということです。僕自身、既にこの方法を実践しておりますが、この記事を見返しながら絶対に持続していきたいと思っております。たまに経過報告もしていきますね!

それでは!

(ランキングに参加してますので、良かったらクリック↓お願いします!)
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村