試合に勝てる「リターンダッシュ」

どうも!もっさんです!
今回は「リターンダッシュ」についてお話しします!
リターンダッシュは、相手のサーブに対して前に踏み込んでリターンし、そのままの流れでネットに詰めてしまうという攻撃的な戦略です。
プロでもフェデラー、マレー、錦織選手などがよく使いますよね。ポイントとしては相手の1stサーブではなく、2ndサーブの時使用した方が良いということです。
もちろん相手のサーブ力にもよりますが、基本的に威力のある1stサーブでリターンダッシュをやろうとすると、当然ミスをする確率が高くなり、相手にプレッシャーをかける前にポイントを失う可能性が高くなってしまうためです。
それと、リターンダッシュはシングルスでも勝負所では非常に有効な戦術ですが、それ以上にダブルスでは超有効な戦術になります。ダブルスでは守らなければならない範囲が限られるため、リターンを成功させ、ネットに詰めれば、相手は打つコースがなくなってしまいます。
以下、僕の練習の様子です。
ベースラインから1~2歩中に入り、
スプリットステップします。
テイクバックは引きすぎないことに注意し、構えます。
インパクトの瞬間はよくボールを見るようにしてください。
(僕は軸が斜めになってしまっていますが、もっと真っ直ぐ保てた方が良いです。)
打ったまま、止まらずに前に詰めていきます。
ボレーの前にもう一度スプリットステップです。
最後にボレーです。
この状態まで持ってこれたら、かなり有利な状況になったと言えます。写真ではミドルボレーくらいになってますが、もちろんボールが浮いてくるようだったら、ハイボレーやスマッシュで積極的に攻撃していきましょう!!
リターンダッシュのポイントをまとめますと・・・
・テイクバックは引きすぎない
・打った後は止まらずに素早くネットに詰めていく
自分がやられてみると分かるのですが、リターンダッシュしてくる相手って本当に嫌なんですよ・・・。さらにボレーが上手かったりすると、打つところがなくなって、もう最悪です。笑。
また、「2ndサーブは前に来られてしまうから、1stサーブを絶対入れなくては!」と相手に思わせたら、しめたものです。1stサーブも威力のないサーブになるか、確率も逆に落ちる可能性が高いです。
と、ぱっと思いつくだけでも、これだけメリットのあるリターンダッシュですが、通常のリターンより前で捉えなければならない分、やはりミスをするリスクは上がります。
そこは相手のサーブの威力や自分の技術とも照らし合わせて、使うべきか否かを試合の時に考えていく必要があります。200kmサーブに突っ込んでいっても結果は見えてますからね・・・笑。
技術としての難易度が高い、状況に応じて考えなければならないなど何かと面倒ではあるリターンダッシュですが、それを補って余りあるメリットがありますので、是非積極的に使ってみてください!
女子ダブルスでもすごく効果がありますよ!(打つのが苦手なら、リターンをスライスにしてしまうのもアリです!!)
今回はここまでになります!
それでは!
(それぞれ↓応援のクリックをいただけると嬉しいです!)にほんブログ村
テニスランキング
最近のコメント