一般プレーヤーが効率良く試合に勝つ方法(発想編)

どうも!女性の髪型はロングよりショート派の「もっさん」です!
今日はどうしたら一般プレーヤーが効率良く試合に勝てるかということについて考えていきたいと思います!その際に僕の知り合いの方で参考になる人がおりますので、その人の特徴を交えて考えていきます。
その人はもちろんテニスプレーヤーですが、腕力も半端じゃなく、僕は以前に両腕で腕相撲勝負をして片腕のこの方に敗北しました・・・。仲間内では「筋肉神(きんにくしん)」と呼ばれています(笑)
筋肉神様はどちらかというとあまり器用な方ではなく、バックハンドが苦手でした。僕も試合をする時はバックを攻めて展開すると大体あっさり勝てていました。
そこで、筋肉神様は考え、なんと2年前にバックハンドを両手から片手に変えたのです・・・!40歳くらいで変えるというのは本当に思い切った決断ですね!
しかし、これがとても良い決断だったと思います。元々、足の速さと体力は図抜けていたので、バックをスライス主体の片手にすることで、ミスが減り、こちらとしても簡単にポイントが取れなくなりました。一発でズドーンというショットがあるわけではないのですが、足と体力があってミスが少ない相手は本当に大変です・・・。試合ではなるべく相手にしたくないですよね!
スライス・片手トップスピン
ドロップショットや浅いボールも拾われます・・・
そう、僕が今回提唱したい手っ取り早く効率的に試合に勝つ方法・・・。それは筋肉神様スタイル・・・。
ミスを減らして、フィジカル鍛えれば勝てるんじゃね!?
戦法です!(こういう風に言うとめっちゃ頭悪そう・・・笑)
だって考えてみてください!!週5~6回優秀なコーチに見てもらいながらみっちり練習しているジュニアならいざ知らず、我々のように働きながら時間を見つけて、練習をするようなサラリーマンズにはきれいなフォームから質の良いボールを打ち続けるなんてことは、元々それができる人でない限り、はっきり言って難しいです
確かに本当に強い人達に勝つにはどこかでボールの質を上げていく必要があります。極端な話、フェデラーと試合したら、どんなに頑張っても触れることすらできないところにボールが飛んできます(笑)でも・・・
我々の出る大会にフェデラーはいないし!!
そう、草トーや市民大会レベルなら、フィジカルの強いミスしない選手はかなり勝てるんです!(自分もそのタイプなんで、実証済みです。)また、youtubeとかで、ベテランの全国大会とか見てみてください。こんなスタイルの選手ばっかりです(笑)
個人個人のプレイスタイルもあるし、こだわりを持っている方もいると思うので、全員に勧められるわけではないのですが、全然試合に勝てないと嘆いている方は
・ハードヒットではなく、ミスを少なくすることを意識して練習する。
・フィジカルに自信が持てるくらいトレーニングする。
これを実践して試合してみるのはどうでしょう?
今までと違った結果が得られるかもですよ!
次回は具体的にどういったことをすれば良いかについて説明します!
(ランキングに参加してますので、↓応援のクリックをお願いします!)
にほんブログ村
最近のコメント