正しいインパクトを身につける矯正方法

どうも!小学生の頃の夢は総理大臣だった「もっさん」です!(無知って恐ろしい・・・)
いやー、ある程度予想はしていましたが、マレーはやっぱり負けてしまいましたね・・・(泣)
でも、3・4セット目のあのテニスを見る限り、まだまだ引退なんて信じられないと思ってしまうのは僕だけでしょうか・・・??
あと、個人的にはレジェンド達からのメッセージムービーは「やめて~!」って感じでしたあんなんされたら、「やめるの、やーめた!」って言いづらくなるじゃん(まあ、マレーはそんな軽いノリで言わないでしょうが・・・笑)
とにかく、個人的にはこれで終わりとは思っていないので、今後のマレーの動向に注目していきたいと思っております!
さて、話は変わりまして、本日はインパクトが曖昧、芯をよく外してしまう、ボールが飛ばないという人向けの矯正アイテムについて紹介したいと思います!
このブログでも何度もお話しているように、良い球を打つためには、インパクトは厚い当たりにして、ボールを前に押し出していくような動作が必要不可欠になります。しかし、実際はスピンをかけようとするあまり、薄い当たりですぐに上方向にラケットを抜いてしまう人が多いです。こうなると、逆に安定感がなくなり、もちろんボールの威力も出なくなってしまいます。
そんな時、矯正に役立つのがこちら↓
このラケット、普通のと何が違うかと言いますと・・・
かなり面が小さいんです!!
この面の小ささにより、小手先でスピンをかけようとすると、ガチャリまくって上手く打てませんし、小さい面に当ててしっかり打とうとするので、ボールを最後までよく見る癖もつきます。
ちょりちょりストロークが癖になっていた大学生に実際に打ってもらいました↓
最初はうまくいかず、ボールがあさっての方向に・・・
しかし、何球か打っているうちに厚い当たりになってきました!
最後は普通のラケットに戻して練習です。

実は僕もリターンの時に芯を外してしまってポーチの餌食になることがよくあるので、かなり難易度は高いと思いますが、リターン練習で活用していきたいと考えております!
インパクトに悩みがある人、厚い当たりで打てない人は是非お試しください!
それでは!
(ランキングに参加してますので、↓応援のクリックをお願いします!)
にほんブログ村
最近のコメント