テニス選手がランニングをする必要性はあるか?

どうも!「もっさん」です!
本日は前回予告しましたとおり、またトレーニング関係についての記事になりますが、トレーニングの中でもとりわけ「ランニング」のことについて、お話します!
先日、中々会えない友人達に呼んでもらって、他クラブに練習に行ってきました。
その友人達の中には僕と同い年の人がいるのですが、話を聞くと仕事の昼休みに必ず毎日4キロ走るようにしていると言うのです!
ほんと・・・
テニスやってる人って何でこんなにストイックな人が多いのだろう・・・笑。
そして、彼のプレイスタイルはとても面白くて、フォア・バックともほぼスライスで返球するというスタイルなのです!
ん?待てよ・・・
フィジカルを強化してスライスを多用し、ミスを減らす・・・。
これってどこかで見たような戦法だなぁ・・・
あ!
僕が前に過去記事の一般プレーヤーが効率良く試合に勝つ方法で紹介した戦法じゃん!!
相変わらず、茶番を失礼しました・・・苦笑
話を戻しまして、本題の「ランニング」について考えていきます。
ランニングの効果について
先ほど紹介した彼と実際にシングルスの試合をしてみたのですが、
「想像以上にめんどくさい・・・!!」
相手があまりムダなミスをしてくれないので、自分を試されているような感じになってくるのと、ネットプレーで決めようとしても意外と足元にゆるーいボールを送られたり、ロブでかわされたりと中々簡単にはいきませんでした。
そして、何より毎日走っているだけあって、相手のスタミナが尽きないので、肉体的にも精神的にもすごく疲れました・・・。
結局、試合には勝ったのですが、特に序盤はハマりまくってたので、結構危なかったです。
彼を見ていたら、本当に「ランニング」って効果があるんだなあと強く感じました。もし、彼にスタミナがなかったら、恐さ半減ですからね。笑。
具体的にランニングの効果は以下のようなものがあります。
・足腰と心肺機能(筋持久力・スタミナ)の強化
・精神力の強化
・体脂肪の燃焼(これ重要!)
これだけ見てもランニングってすごい重要だなって思うのですが、いざ走ろうと思うと、結構めんどくさくなってしまうものなんですよね・・・。
この後に紹介しますが、ランニンググッズを活用するとか、僕の友人のように走ることを習慣化させるのが長く続けるための秘訣かと思います。
ランニングはテニスにあまり効果がない?
これ、僕も高校時代にサッカー部の友人に言われたことがあります。
「テニス部ってよくランニングしてるけど、ダッシュ系のトレーニングは意味あるとしても、ランニングはあんまり意味なくない?」と。
余計なお世話じゃい!!って感じですよね。笑。
これに関しては、結論から言って
意味あります!!!
もちろん、ダッシュ系のトレーニングも重要ですが、基礎体力をつけたり、体を絞る意味でもランニングは必要不可欠です。
プロもめっちゃ走ってますし、僕の知り合いでトップジュニアだった子も学生時代は毎日1時間ランニングをしていたと言っていました。また、ベテランで全国トップレベルの女性も「ナイキラン」というアプリを使ってめっちゃ走ってるようです。
強い人はみんな走ってるってことですね!
おすすめのランニンググッズについて
ランニングに絶大な効果があることは、これまでお伝えしてきたとおりですが、ランニングを続けていく上で一番問題になってくるのは、モチベーションを維持し続けることです。
せっかく、ランニングを頑張るぞ!って思っていても
「今日は走るのめんどくさいなあ・・・」って思う日が頻繁に出てきます。笑。
そういう時はランニンググッズを活用して、なるべく楽しくトレーニングすることをオススメします!
参考までに以下は僕の使用グッズです。
アンダーアーマーのランニングシューズ
黒と赤のデザインでメッシュが入っており、格好良いです!重さも驚くほど軽くてGOODです!
(ただ、僕のは結構古い型みたいです。もう売ってないかも・・・)
↓似たものはコチラ
[アンダーアーマー] チャージドスパーク(ランニングシューズ/Dフィット) 3021646 メンズ BLK/RED/RED 28 cm
加圧シャツ
一時期、超話題になった加圧シャツです。体をぎゅっと締め付けられて、トレーニング効果が向上します。
↓アマゾンで安く買えます。
スポーツ用ウォークマン
ソニー SONY ヘッドホン一体型ウォークマン Wシリーズ NW-WS623 : 4GB スポーツ用 Bluetooth対応 防水/海水/防塵/耐寒熱性能搭載 外音取込み機能搭載 ブラック NW-WS623 B
ぶっちゃけこれが一番重要かもしれません・・・笑。走ってる時はヒマなので、好きな音楽流してテンション上げるのはホント大事です。
あと、普通のイヤホンタイプだと走っている最中に取れてきて邪魔なので、写真のようなガッチリ固定されるタイプのものがオススメです!
プロテイン
【国内正規品】Gold Standard 100% ホエイ エクストリーム ミルクチョコレート 2.27kg (5lb)
もはや常識レベル、走った後のプロテイン!
僕の場合、プロテインを飲むために走っている感さえあります。笑。
まとめ
これまで長々といろいろなことをお話してきましたが、結局、一番重要かつ難しいことはランニングを「続ける」ということです。
続けてさえいれば、たとえ毎日少しの時間ずつだとしても必ず良い効果が現れてきます。
でも、必ずモチベーションが下がってしまう時が出てくるものですので、その時に先ほど挙げたランニンググッズを用意して楽しんだり、ランニングする意味を理解しておくと、そこで辞めずに続けよう!と思い留まれる可能性が高くなると思います。
僕も根本的にランニングが好きかと言われれば、決してそういうわけではないので、工夫しながら続けていきたいと思っております!
今回はここまでになります!
それでは!
(それぞれ↓応援のクリックをいただけると嬉しいです!)
にほんブログ村
テニスランキング
最近のコメント