ビッグサーバーの攻略法

どうも!「もっさん」です!
今回は誰もが苦手な「ビッグサーバー」の攻略法について考えていきます。
まず、ビッグサーバーの何が嫌かというと・・・
・単純にリターンが難しい。
・ラリーが少ないから、ゲームのリズムが掴めない。
・ブレイクが難しいので、自分のサービスゲームにプレッシャーがかかる。
など、とにかく、ビッグサーバーとの試合は計算が成り立たない・・・。
プロでもランキングが上の選手が結構下の選手(ビッグサーバーの選手)にやられるっていうのはよく見る光景ですよね。
もちろん、僕もビッグサーバーは嫌・・・
苦手です。笑
しかも、それが左利きだったりすると、ほんと最悪です・・・。
下の動画は僕の高校時代の後輩ですが、身長がなんと190cmあります!
しかも左利き・・・。
センターへのサーブ
ワイドへのサーブ
相手が触ることができず、ノータッチエースになっています。エグい・・・。
さて、ここで本題の攻略法についてです。
リターンの方法について
まず、上のワイドサーブの動画についてですが、なぜノータッチエースになってしまったのか?
「相手のサーブがすごく良かったから!(キリッ)」
「・・・・・・。」
まあ、それは間違いなくそうなんですが、この時のリターナーは横に動いてしまったことが一番の問題なのです。
自分で図を描いてみると分かるのですが、曲がってくるサーブに対して真横に動いてリターンをしようとすると動く距離が長くなって、当然ボールに届かなくなってきます。また、横に動いているので、前への推進力はなくなり、その分強いサーブを打ち返すためのパワーが横に分散されてしまうことになります。
では、どうすれば良いのか?
↓こちらの動画が参考になりました。
主なポイントとしては、
・後ろから斜め前に入るようにリターンする。
・テイクバックを小さく取り、ブロックリターンを使う。
テイクバックを小さくする重要性については、
試合に勝てる「リターンダッシュ」という過去記事でも紹介しております。
ビッグサーブに対するリターンは一瞬の反応が勝負になりますので、こういう細かいことをしっかりと実践する必要があるのです。
サーバー側のメンタルを揺さぶる
ビッグサーバーの攻略法として、一番効果があるのは正確で強烈なリターンであることは間違いありません。
しかし、ビッグサーバーはサーブだけでポイントが欲しいと思ってますから、リターンが返ってくるだけでもストレスを感じてきます。
そのため、相手のサーブ後のストロークやボレーのレベルにはよるものの、コンチネンタルグリップで当てて、とりあえず相手のコートに返すというのも戦術としてはかなり使えます。
プロでもスタン・ワウリンカ選手がこの戦術をよく使用していました。
もう一つ、有効な戦術としては、
リターンのポジションを色々と変えてみることです。
リターンポジションを後ろにとったり、前にとったり、相手の得意コースにわざと寄ってみるなど相手を揺さぶってみましょう。サーブに限らずですが、ショットは無意識で打てている時が一番良い状態で、色々と考え始めると精度が乱れるものです。
相手に余計な事を考えさせて、サービスを気持ちよく打たせないことが重要です。
ここまでお話ししてきたことをまとめておきます。
・コンチネンタルグリップを使って、1球でも多く返球する。
・リターンポジションを変えて相手に考えさせる。
しかし、残念なことにこれだけ色々なことをやっても、超調子の良いビッグサーバーは手が付けられないことがあります・・・。(なんて理不尽なんだ!泣)
それでも、少しでも勝率を上げるためには、上記のようなことをコツコツと積み上げていくしかないのです。勝利は1ポイント1ポイントの積み重ねであり、その1ポイント1ポイントにはしっかり根拠があるべきなのです。
ジョコビッチ選手とかはビッグサーバーの選手相手に足元をすくわれることが少ないですよね。それは、こういった細かなことをしっかり実践できているからなのだと思います。
ビッグサーバーの選手を相手にするのは気苦労が絶えませんが、決して攻略できないわけではないので、しっかりとやるべきことをやって、勝利をもぎ取りましょう!!
今回はここまでになります。
それでは!
(それぞれ↓応援のクリックをいただけると嬉しいです!)
にほんブログ村
テニスランキング
最近のコメント